世界一周クルーズを企画・運営してきたピースボート(創立1983年)は、これまで80 カ国・200を超す港に寄港してきました。
しかしながら、「正体がよく分からない団体」と評されることも過去にありました。
実際は、国際NGOとして世界的に高い評価を受けています。
\割引制度充実 /
コンビニのトイレや美容室などにもよくポスターが貼られています。

ピースボートの具体的な活動内容と、実際航海に参加された方の声をまとめました。
ピースボートの活動内容
単なる世界一周旅行ではなく、現地の方々との交流や学びがある参加型のプログラムになっています。
年齢性別関係なく多くの方が参加されています。
- 世界一周クルーズ:現在は「パシフィック・ワールド号」を用い、約3か月で地球を一周。
- 船内プログラム:講演・ワークショップ・自主企画など、洋上大学さながらの学習環境。
- 主なキャンペーン
- 被爆証言を世界に届ける「おりづるプロジェクト」(ICAN連携)
- 地雷廃絶支援「P-MAC」
- SDGsを主軸にした「地球大学」
- 寄港地行動:難民キャンプ・学校訪問など、通常観光とは異なる「現地検証」を組み込む。
/#ピースボート で
— ピースボート 地球一周の船旅 (@PeaceBoat_PR) May 21, 2025
世界一周してきました‼️
\
安く、しかも行ったことのない地球の裏側まで行けるというのが魅力でした。#ピースボート は現地の方と交流するツアーがあり、絶対ほかでは経験できないことを体験することができて、楽しかったです。
旅の続きは👇https://t.co/gb13tE8u3G

参考までに2026年4月就航のピースボート105日間の渡航先を以下にまとめました。
横浜港から発着の旅です。
- 横浜
- 神戸
- 香港
- シンガポール
- スリランカ
- スエズ運河
- エジプト
- トルコ
- サントリーニ島(ギリシャ)
- ビレウス(ギリシャ)
- イタリア
- スペイン
- ポルトガス
- フランス
- ベルギー
- オランダ
- スタヴァンゲル(ノルウェー)
- ソグネフィヨルド遊覧
- トロムソ(ノルウェー)
- ホニングスヴォーグ(ノルウェー)
- スヴァールバルフィヨルド遊覧
- ロングイェールビーン(ノルウェー領スヴァーバル諸島)
- アイスランド
- ニューヨーク
- コロンビア
- パナマ
- パナマ運河通行
- グアテマラ
- メキシコ
- ホノルル
- 横浜
- 神戸
ピースボート乗船体験の要点まとめ
何でも自分でやるという気概をお持ちの方がピースボートには向いているといえそうです。
決して豪華客船クルーズの旅ではありません。
ボランティア制度を利用することで割引が適用されます。
観点 | 主な内容 | 補足・代表的なエピソード |
---|---|---|
1. 自己成長・挑戦 | ボランティアスタッフや船内企画への挑戦を通じ、限界に挑む経験と自己肯定感の向上が得られる。 | 「本気でやり切って初めて自信がついた」「自分の可能性を発見」などの声。 |
2. 世界観と異文化理解の拡大 | 80 カ国超での寄港や船内講座で多様な価値観に触れ、日本を客観視する視点が育つ。 | 「世界の見方が変わった」「偏見に気づいた」といった感想。 |
3. 国境を越えた出会い | 同世代や外国人との共同生活で生涯の友情やネットワークが形成される。リピーターも一定数。 | 共同代表が「世界中に友人」と語る例も。 |
4. 費用面の魅力 | 豪華客船より安価に世界一周でき、ポスター貼りなどのボランティア割引でさらに費用を抑えられる。 | 若年層や学生の参加を後押し。 |
5. 期待とのギャップ | 船は1990年代就航のカジュアル船。最新設備や「豪華さ」を期待すると落差大。 | エアコン不調・水漏れなどの報告あり。 |
6. サービス・生活面のストレス | 若いボランティア主体のため接客が粗い場合も。相部屋の相性・船酔い・低速/有料Wi-Fiなども負荷。 | 「最悪」「後悔」と口コミする人はこの要因が多い。 |
7. 追加費用とルール | アルコール・一部アクティビティ・寄港地ツアーは有料。名刺交換文化でプライバシー管理は自己責任。 | 追加コスト計上と情報公開範囲の判断が必要。 |
8. NGO的雰囲気への相性 | 社会問題や国際交流を前面に出すため、関心が薄い人には居心地が悪い場合も。 | 宗教・政治団体との関係を疑う声もあるが、公式には否定。 |
ピースボートデマに関する公式見解
過去のピースボートに関する論争についてカテゴリ別でまとめました。
ピースボートに関するデマについてという公式見解を見てご自身で判断されるのがよいです。
カテゴリー | 主な論点 | 典型例 |
---|---|---|
イメージ | ポスターが至る所にある | 街貼り広告・辻元氏のイメージ |
財務・労働 | 返金遅延、低賃金・長時間労働 | クルーズ中止・専従スタッフ問題 |
運航トラブル | 故障・日程変更・乗客訴訟 | 2008年クリッパー・パシフィック号停船 |
政治的波紋 | 国後島・北朝鮮訪問、海自護衛問題 | 2002年国後島寄港、2009・16年護衛艦同行 |
ピースボート参加前のチェックリスト
ビースボートは安く世界一周旅行できると安易な考えて参加決定するものではありません。
- 目的を明確化・・・学び・交流重視か、観光・娯楽重視かで満足度が大きく変わる。
- 設備・サービスの水準を把握・・・公式資料・参加ブログで船齢やキャビン仕様を事前確認。
- 生活環境リスクの許容範囲を決める・・・相部屋可否、ネット必須度、船酔い対策などを検討。
- 総費用を試算・・・参加費+追加料金(飲料・ツアー・通信)の見込みを算出。
- ボランティア制度の利用可否を決定・・・割引メリットと労力・サービス品質への影響を天秤にかける。
大学の生協などにも29歳以下20%オフのポスターがよく貼られていますが、仮に航海するとなった場合は休学する必要が出てきます。
必ず上記のチェックリストや下記の詳細資料をご覧になってご自身が全てクリアできそうだと確信した場合にのみお申し込みすることをおすすめします。
\割引制度充実 /